京都私立病院協会会員病院奨学金 Q&A
京都私立病院協会会員病院奨学金についてよくあるご質問
Q1 (専)京都中央看護保健大学校の設立目的を教えてください。
aa
本大学校は京都市と社団法人京都私立病院協会(当時の名称)の出資により、京都の地域医療に貢献する看護師・保健師を育成する目的で設立されました。
そのため、卒業生には卒業後、京都私立病院協会会員病院に就職されることを望んでいます。
そのため、卒業生には卒業後、京都私立病院協会会員病院に就職されることを望んでいます。
Q2 一般社団法人京都私立病院協会とはどんなところですか。
aa
京都府内の約160の病院、医院で構成されている公益団体です。
医師、看護師の研修など病院のレベルアップにつながる活動や、京都でより良い医療を提供することを目的とした社会的活動を行っており、府内のほとんどの私立病院が会員となっています。
医師、看護師の研修など病院のレベルアップにつながる活動や、京都でより良い医療を提供することを目的とした社会的活動を行っており、府内のほとんどの私立病院が会員となっています。
Q3 なぜ病院が奨学金を出すのですか。
aa
安全な医療を提供するために病床数に対する看護師の数をより多くしたい病院にとって、看護師を確保することは大きな課題となっています。
病院では看護学生に対して就職を保障する奨学金を貸与し、利用する奨学生を集めることで数年後の看護師確保に役立てています。
また、返還免除制度によって就職後一定期間勤務していただくシステムを作り、安定した看護師の確保を目指しています。
この奨学金制度は、安全で安心できる医療の提供を目指す病院にとってその目的を果たす制度となっています。
病院では看護学生に対して就職を保障する奨学金を貸与し、利用する奨学生を集めることで数年後の看護師確保に役立てています。
また、返還免除制度によって就職後一定期間勤務していただくシステムを作り、安定した看護師の確保を目指しています。
この奨学金制度は、安全で安心できる医療の提供を目指す病院にとってその目的を果たす制度となっています。
Q4 貸与資格はありますか。
aa
ありません。本大学校の学生であれば誰でも奨学生になることができます。
Q5 奨学金はどれくらい貸与されるのでしょうか。
aa
本大学校の4年間の学費は看護学科で約280万円、看護保健学科で約340万円です。
この学費を対象として、その一部から全額が奨学金として受け取れます。
貸与額については病院によって違いますが、多くの病院が全額を貸与してくれますので、この奨学金制度を利用することで学費負担を大きく軽減することができます。
この学費を対象として、その一部から全額が奨学金として受け取れます。
貸与額については病院によって違いますが、多くの病院が全額を貸与してくれますので、この奨学金制度を利用することで学費負担を大きく軽減することができます。
Q6 奨学金はどのように受け取るのですか。
aa
病院によって方法が違いますが、
①学校に納付するときに病院が納付してくれる
②学校に納付した領収証と引き換えに交付される
③毎月または年に数回に分けて定額を受け取る
以上のいずれかの方法で貸与されます。
①学校に納付するときに病院が納付してくれる
②学校に納付した領収証と引き換えに交付される
③毎月または年に数回に分けて定額を受け取る
以上のいずれかの方法で貸与されます。
Q7 返還免除規定があると聞いたのですが。
aa
卒業後にその病院に就職し、病院が規定する年数を勤務すれば在学中に貸与を受けた奨学金の返還が免除されます。
ただし、病院によって免除となる勤務年数が異なっていたり、返還免除規定がない病院もありますので、病院を選ぶ際に必ず確かめてください。
なお、毎月の給料や賞与等は病院の規定どおり支払われます。返還のため差し引かれることはありません。また免除となる年数を過ぎても病院を退職する必要はありません。
ただし、病院によって免除となる勤務年数が異なっていたり、返還免除規定がない病院もありますので、病院を選ぶ際に必ず確かめてください。
なお、毎月の給料や賞与等は病院の規定どおり支払われます。返還のため差し引かれることはありません。また免除となる年数を過ぎても病院を退職する必要はありません。
Q8 奨学金をもらう病院はどうして選ぶのですか。
aa
4年後に就職することを前提に考えてください。
病院の規模、立地条件、診療科目、寮の有無、奨学金の額や返還免除の年数、新人教育制度、知人の情報などが基準になるかと思います。
本大学校でも奨学金に関する各病院の情報は収集していますので、お気軽にお問合せ、ご相談ください。
病院の規模、立地条件、診療科目、寮の有無、奨学金の額や返還免除の年数、新人教育制度、知人の情報などが基準になるかと思います。
本大学校でも奨学金に関する各病院の情報は収集していますので、お気軽にお問合せ、ご相談ください。
Q9 奨学金の申込手続きはどうするのですが。
aa
合格通知書とともに奨学金制度に関する資料をお送りしますので、それ以降から手続きが可能です。
まずは奨学生を募集する約80の病院から希望する病院を選びます。その病院に連絡し、奨学金制度の説明を受ける日程を調整します(複数の病院から説明を受けることも可能)。
説明を受けた結果、奨学生になりたいと思う病院と契約手続きを進めていただくことになります。
病院の担当者は毎年奨学事務を行っている方がほとんどですので、安心してご相談していただくことができます。
まずは奨学生を募集する約80の病院から希望する病院を選びます。その病院に連絡し、奨学金制度の説明を受ける日程を調整します(複数の病院から説明を受けることも可能)。
説明を受けた結果、奨学生になりたいと思う病院と契約手続きを進めていただくことになります。
病院の担当者は毎年奨学事務を行っている方がほとんどですので、安心してご相談していただくことができます。
Q10 申し込む期間はありますか。
aa
合格後であればいつからでも申し込むことができます。
また期限も設けていませんので、入学後や2年次・3年次になってから申し込むということも可能です(この場合、貸与額が少なくなる場合があります)。
入学前に奨学生として契約できれば、入学時納付金を奨学金として支給してくれる病院もあります。
また期限も設けていませんので、入学後や2年次・3年次になってから申し込むということも可能です(この場合、貸与額が少なくなる場合があります)。
入学前に奨学生として契約できれば、入学時納付金を奨学金として支給してくれる病院もあります。
Q11 病院の寮が利用できると聞いたのですが。
aa
京都は大学が多く、学生も多いので学生用マンションもたくさんありますが、家賃は決して安くはありません。
しかし、看護師寮や看護学生寮が利用できる病院の奨学生になればその利用が可能になり、費用も軽減できます。
また、ほとんどの病院がワンルームマンションを寮にしていますので、セキュリティ面でも安心です。
しかし、看護師寮や看護学生寮が利用できる病院の奨学生になればその利用が可能になり、費用も軽減できます。
また、ほとんどの病院がワンルームマンションを寮にしていますので、セキュリティ面でも安心です。
Q12 どれくらいの学生が奨学金を受けていますか。
aa
約70%の学生が奨学金を受けています。
奨学生になると就職が保障されますので、就職活動や就職試験の心配がありませんし、学費の援助もあって安心して国家試験や臨地実習に望むことができたという学生からの話も多く聞きます。
また、病院には同じく奨学生として就職した先輩や同級生たちがいる場合が多いので、就職への不安も和らぎます。
奨学生になると就職が保障されますので、就職活動や就職試験の心配がありませんし、学費の援助もあって安心して国家試験や臨地実習に望むことができたという学生からの話も多く聞きます。
また、病院には同じく奨学生として就職した先輩や同級生たちがいる場合が多いので、就職への不安も和らぎます。
Q13 もしトラブルが発生したらどうなりますか。
aa
万が一、病院と何らかのトラブルが発生した場合は本大学校担当者にご相談ください。
Q14 他にはどんな奨学金がありますか。
aa
京都府看護師等修学資金と独立行政法人日本学生支援機構の奨学金があります。